PCでのブルーレイ再生 その2

以前にこんなこと書いていたけど新しめのブルーレイがVLCで再生できなかったので、ちょっと調べてみた。

o-junk.hatenablog.com

 

あんまり理解してないけどコピーガード(AACS)のバージョンが新しいブルーレイメディアを再生しようとすると、ブルーレイドライブ、ブルーレイ再生ソフトのAACSバージョンも自動的に上がってしまうらしい。

三位一体って感じか。。

そこで再生ソフトのAACSバージョンが上げられないようだと再生エラーになると。。

そうやって不正なデバイスを排除する仕様ということです。

ドライブ自体のAACSバージョンも勝手に更新、というのも嫌な仕様だな。。

三位一体が崩れて古いバージョンでも再生エラーになるってこと?

 

詳しくは以下を参照。

wiki.archlinux.jp

 

わかりやすいっです。

https://www.officepro.ne.jp/media/kiji.php?n=388

 

対応は以下を参考に最新のAACSに対応するように更新するしかないです。

ドライブ自体のAACSバージョンが勝手に更新されちゃってるから。。

forum.doom9.org

 

BD+の対応を(個人的に不要なので)除くと

・最新のlibaacss関連のぶち込み(ほぼ更新されてないと思われる)

・最新のkeydbのぶち込み

・keydbの修正←この手順が無い説明サイトが多いなあ。。

だけ。。

keydbの修正はMKBv81までは先頭に以下の追加で良い模様。

forum.doom9.org

上記でVCLで再生できるようになった!

この辺、AACSのバージョンが上がるたびに更新しないとダメなのか、面倒くさい。。

というか、やっぱりグレーなんだろうなあ。。

 

Windows11はAndroidの対応をやめる。。

はっきり言ってWindows11の最大の売りだったはずなのに。

Windows10との差別化できなくなっちゃったな。。

www.itmedia.co.jp

AndroidなのにGapps対応しなかったは失敗だった?

Windows11にするメリットは今はセキュリティの強化ぐらいか。。

でも、既に個人では不必要なレベルなんだよな。。

AI関連に期待だけど最新CPU(Core Ultraだっけ)以外は基本切り捨てが必要になりそうだし、どうするんだ、と言っている間にWindows12が発売されて11は消えていくのか。。

 

ジャンクメモリ値下がり

近所のハードオフでDDR3 DIMM 4Gが青箱入り。

以前に書いた情報から2年半くらいか、そこそこ価格を維持してた感じか。。

SO-DIMM 4Gもそろそろか?

o-junk.hatenablog.com

ジャンク扱いになるけど110円なので2枚ペアになるものだけ買いだめした。

いまだにメモリ4Gのパソコンを使っていたりするので、ちょっとは快適になるか思うが、普段は多くて3G程度使用なので気持ち程度かな。。

ちなみに今の状態。

 

以下にメモリを増やすと早いぜ的な記事があるけど4Gだけシングルチャンネルって悪意を感じるな。灯台なのはわかるけどもうちょっとうまい方法は無いのかよ。。

っていうか、この程度の差ならライトユーザーは4Gでもよくね?って見れちゃうのですが。

pc.watch.impress.co.jp

 

pc.watch.impress.co.jp

pc.watch.impress.co.jp

この辺はPCの使い方によるので個人差がありますが、自分的にはメモリが4G、8G、16GのPCを使っているけどあまり差を感じない、というかタスクマネージャーとかで確認しないと容量差がわからないです。

BlueStacksとかVMWareとか使用したいときに、あれ?メモリ足りないや、、って思うくらいですね。

まあ動画、画像編集がメインの人は32Gでも足りないはずなので、メモリがどれくらい必要かは用途による、ということで素人相手に自分目線で意見してはダメって話です。

 

USB接続のフロッピーディスクドライブはWindows11で使用できるか?

最近の疑問、Windows10でも同様なのですが、USB接続のフロッピーディスクドライブはWindows11で使用できるか?

 

答えはPCとFDDの組み合わせによる。

OS的には使用できる。でも機器の組み合わせによっては使用できないこともある。

なにが原因なのか。。いろいろ試してみた。

 

どうも(中身が)YE-DATAのUSB-FDD(の一部)はWindows7世代あたりまでのPC(Core-i 第2世代)は、普通に使用できる感じ。

Windows8世代あたりのPC(Core-i 第4世代)以降あたりから認識しないケースがでてくる感じだ。。。

OSはWindows10またはWindows11の64bit。

 

(中身が)MITSUMITEACSONYFDDは全てのPCで使えた、が1種類のFDDしか確認してないので全てOKか不明。。NEC(外側がIO-DATA)のFDDはダメっぽい情報があり。

※個人的な感覚だと流通しているUSB-FDDの7割くらいがYE-DATA製。

※外側がSONY製は中身はYE-DATAがほとんど。中身がSONY製は外側はBuffaloのみ。

※外側がNEC製は中身はYE-DATAがほとんど。但しUSBケーブルが外せるものはNEC製。

※中身=USB変換チップでドライブ自体は別だったりする。。

 

OSのアップデートでなくクリーンインストールでも結果は同じなので旧ドライバが残っていて、、っていうことでは無い。認識しない場合はデバイスマネージャでエラーになっています。


高速スタートアップの設定?、USB3.0とかUEFI(BIOS)とかチップセットとか関係あるかも。

最低限行うことは高速スタートアップを無効化、USB2.0のポートがあればそちらを使ってという感じか。。

 

USBにFDD(メディアは未挿入)を差したまま再起動(再起動は高速スタートアップが自動的に無効になる)すると認識できることもあるようだ。。

でも、認識した状態で抜き差しすると再認識しなくなるんだよなあ。。

抜き差しすると1回の再起動ではダメで2回再起動が必要な感じ。。

なんか意味がわからない。。。

再起動でハングアップしてしまうPCもあった、このパターンはどうやってもYE-DATAの(一部の)USB-FDDは使えない。。こういう情報って意外と見つからないなあ。。

追記---

セキュアブートとか関係しているかも。。

---

 

試してない人達がサポート外なので動きませんとか、ドライバが必要ですとか意見を言ってるけど、そんな簡単な話じゃなくてPCとFDDによるのよ、普通に使えるPCと使えないPCがあるんだって話。

 

YE-DATA(の一部)のUSB-FDDを認識しなかったPC

DELL Core i5-4thのデスクトップパソコン1

FDDつけて再起動するとハングアップ

DELL Core i5-4thのデスクトップパソコン2

FDDつけて再起動でFD認識できた(とりあえず使える)

lenovo Core i5-12thのノートパソコン

→何度か差しなおすと認識することがある。再起動は試してない。。

追記---

差し方によってUSB2.0と3.0の切り替わりのせいかも、と思ってUSB2.0の延長ケーブル経由(確実にUSB2.0で認識される)で確認してみたけど、やっぱり認識されたりされなかったりでUSB2.0と3.0の切り替わりが原因ではなさそう。

---

 

上記で認識できなかったUSB-FDDが普通に認識できたPC

NEC Core i7-2ndのノートパソコン

lenovo Core i3-2ndのデスクトップパソコン

自作PC(AMD Soket AM2系)のデスクトップパソコン

などなど。。

 

---------------------------------------------

とりあえず、追記

どうもFDDのレビジョンが関係してるような気がする。。

特定のPCで認識できなかったYE-DATAのUSB-FDD(3台)

USBSTOR\SFLOPPY&VEN_Y-E_DATA&PROD_USB-FDU&REV_1.28\7&1CAB30EB&1
USBSTOR\SFLOPPY&VEN_Y-E_DATA&PROD_USB-FDU&REV_3.04\7&1CAB30EB&1
USBSTOR\SFLOPPY&VEN_Y-E_DATA&PROD_USB-FDU&REV_3.12\7&1CAB30EB&1

 

全てのPCで認識できたYE-DATAのUSB-FDD(3台)

USBSTOR\SFLOPPY&VEN_Y-E_DATA&PROD_USB-FDU&REV_5.01\7&1CAB30EB&1
USBSTOR\SFLOPPY&VEN_Y-E_DATA&PROD_USB-FDU&REV_7.03\7&1CAB30EB&1
USBSTOR\SFLOPPY&VEN_Y-E_DATA&PROD_USB-FDU&REV_7.03\7&1CAB30EB&1

なんか関係ありそうな情報。。。解決してないようだが。。

answers.microsoft.com

 

 

ざっくり推測するとFDDのレビジョンによってUSB3.0コントローラと相性がありそうな感じですねえ。。

サンデイ+USB3.0チップは動作OKだった。

アイビーからチップセットのみでUSB3.0正式対応になったのでこれ以降がダメな確率が高いですね。。当時からUSB3.0は互換性がまずいって言われてましたからねえ。。

USB2.0PCIボード、またはUSB3.0のPCIEボード(ルネサスチップ)を追加でちゃんと動いたりしそうなので試してみたいですね。

 

つづき

o-junk.hatenablog.com

 

参考

pcnomori.blog.fc2.com

DELL OptiPlex3020 を購入

ハードオフのジャンクで1100円、i5、4G、HDDなし。Windows8のシールあり。

 

思ったより使えないモデルだな、電源周りが独自仕様かよ。。

SATAはたった2つか、、M2は当然無い。メモリも2枚まで。

マザーも独自電源用になっているので使いまわすのがめんどそう。

 

電源OK。BIOS(いまどきはUEFIか。。)もOK。

ケースオープン感知のスイッチがあるのか。。

BIOSでオープン感知ログみれた、自分以外の最後は2017年か、ということはハードオフでは開けてないのか、いちおうHDDが入ってないかチェックぐらいしろよ。。

(コンセント差して無いとログしないとか、、そんな訳ないよな。。)

2017年にHDDを外したとするとWindows10へのUpdateを1度もしてないハズレの可能性が高そうだな。。

CPU(i5 第4世代)以外はゴミだったか、うーん、今回は負け組。

いや、CPUもいらないレベルだけど。。

 

2024/02/26追記

SSDを足してWindows11を入れたら普通に認証された(もちろんチェックパスするように調整したヤツ)。メーカー製のBIOS(UEFI)に認証コードが埋め込んであるタイプなので、それが良かったか?

HomeとPro両方とも認証済みになるのだがDELLとか両方のモデルを出しているとこはそんなものなのか・・。(元々はProモデルだったようでデフォルトではProが入った)

SSDが128Gで約2000円で本体の2倍の価格、なんか間違ってるなあ。。

 

Windows11の動作条件が厳しくなりそう。。

こんな情報が、、

forest.watch.impress.co.jp

Core2DuoでWindow11は動かなくなるのか。。まあ、予想の範囲内だけど。

ちょっと調べるとPOPCNT命令って、有用なケースが少なくわざわざ足切りで必須にしたいようだ。。

ちなみに次はTZCNT/LZCNT命令を使って第四世代(Haswell)未満を切り捨てくらいか?

こんな感じで足切りされていくと無理やりWindow11を入れて売ってる業者は涙目だな。。

 

ちなみに今のAmazon売り上げランキング

1位

【整備済み品】【Microsoft Office2019&Win11搭載】超軽量Panasonic Let's note CF-SZ6■第7世代 Intel Core i5-7200U@2.5GHz/メモリ8GB/

→Window11サポート外CPU

2位

Window11でない

→OK

3位

【整備済み品】FUJITSU LIFEBOOK A747 ■15.6型FHD液晶 (1920x1080) - Intel Core i5-7300U プロセッサー - 8GB RAM - 256GB SSD - HDMI - DVDドライブ - MS Office 2019 - Win11搭載

→Window11サポート外CPU

4位

【整備済み品】【今だけSSD1TB×メモリ16GB】NEC VersaPro ハイスペック ノートパソコン VK/15.6型/■爆速第4世代Core i7/Win 11/Office 2019/テンキー内蔵/無線WIFI/USB 3.0/HDMI/DVDドライブ/初期設定済 (3)【MS Office・第4世代Corei7】16GB/1TB/10キー)

→Window11サポート外CPU

5位

【整備済み品】パナソニック ノートPC 【得々通販専用無線マウスレッツノート CF-SZ6/Win11 Pro搭載/office 2019/第七世代Core i5 2.6GHz /8GBメモリ/SSD256GB /12.1インチ/内蔵WiFiBluetoothHDMI

→Window11サポート外CPU

6位

ASUS ゲーミングPC ROG Ally RC71L 7インチ Ryzen Z1 Extreme メモリ16GB SSD512GB リフレッシュレート120Hz Windows11 ポータブル 重量608g ホワイト RC71L-Z1E512

→OK

7位

ASUS Chromebookロームブック Detachable CM3 10.5インチ 2in1 タブレット 日本語キーボード 重量506g ペン付き ミネラルグレー CM3000DVA-HT0019/A

Window11でない

→OK

8位

【整備済み品】東芝 ノートパソコン [ PC ステージ W.R.Kマウス付属] dynabook B35/D Win11Pro Office 2019 Corei3-5005U 2.0GHz メモリー8GB SSD256GB DVD Bluetooth 10キー搭載 SDスロット WIFI 15.6インチ

→Window11サポート外CPU

 

なんとAmazon売り上げランキングの上位のWindows11モデルはほとんどが、いつupdateできなくなっても不思議でない不正モデルじゃないか。。

さすがに24H2で動作しないモデルはないけど、正規対応でないと大型アップデートが不可な感じなので、絶賛売り逃げ中なのかもしれん。。

 

っていうか(わからない人は)普通に家電店で買えよ。。値段が高いとか糞アプリで満載とかいうけど安心料と思えば全然いいと思うよ。。

Amazonだから安心、、は今は無い。中身が20年前の中古品が「令和最新」、「2024年進化型」だからな。。

 

追記---

24H2からWindowsUpdateがホットパッチングという再起動不要な更新方式になるらしい。これには仮想化ベースのセキュリティ(コア分離-メモリ整合性)を有効にする必要がある。ホットパッチングで無くともUpdateはできると思うけど、どうなんだろう。。

おそらく、正式対応したCPUでないとIntel内蔵GPUのドライバが仮想化ベースのセキュリティの条件的にダメなんだよなあ。

---

 

バッファローとアイオーデータ

バッファローアイオーデータって古くからPCマニアにとっては東西横綱って認識だけど、(当時から駄メルコって話は無しで。もちろん東西横綱はエルフとアリスって話も無しで。。)いまどきはAmazonのレビューなどでよくわからない海外メーカー扱いされてるんですね。。

バッファローアイオーデータの製品レビューで国内メーカーで無いので品質よくない、みたいな内容をよく目にします。

普通に国内メーカーだしPC関連なら一流だろ、って思いますけど一般人には大手家電メーカーが一流らしいですね。そのレビューを見た人が、それを信じて情弱になっていくと。。

まあ、今のPC周辺機器は中身まで自社品はほぼ無くて、どこのメーカーも製品としては大差は無いのですが、後々の対応が全然違います。バッファローアイオーデータは数十年前の機器のドライバなどが入手しやすいです。しかも公式サイトで。

これだけでバッファローアイオーデータを選ぶ理由になります、ジャンクの場合は特に。それこそ一般人には関係ないのか。。