Q4OS 6.1 Andromeda 使ってみた、Trinityのほうね。 Debian系で軽量のディストリで良さそうなものを、と思ったら定番ともいえるQ4OSがDebian13ベースになってた。 www.q4os.org はっきりいうとかなり良いです。 このデスクトップ(Trinity)が軽量ながら非常に…
メルカリ ハロ って終了なのか。。 最初からメルカリする人々はあまり働きたくないからメルカリなのであって合わない部分があったような気はするな。もっと在宅仕事とかあれば何とかなったかもだけど、いまどき誰でも在宅でスマホだけでOKなんて裏バイトか、…
Windows10のサポート終了、Windows11にできないPCをどうするか? まあ、Rufusなんかを使用すれば、とりあえずWindows11にできる世代(Core i初代以降)はこれでいいかと。SSDならそんなに遅くないし。。 まあ、こういうのに強烈に反対する意見もあるけど企業じ…
tiny11builderっていつの間にか、かなり進化していたのね。。 github.com 前回はNG評価だったけど、使いやすさはUPしてる。 o-junk.hatenablog.com ただ、Windows11で無いとセキュリティが、、とか言い出すと非公式改造OSなので、保障がなくなるわけで、面白…
最新のDebian 13 (Trixie)をLxQtでインストールして軽量とよろこんでいたけど、この行為は意味があるのかと、ちょっと考えた。LxQtってWaylandで動いてないんだよな、最新にする意味があるのかと、軽量と最新って実は反対の関係じゃないかって。 そもそもLin…
Windows11 25H2 ISOでた。24H2もどうなの、って言われているけど出た。 ascii.jp まだ未確認だけどな。。 もうWindowsでないとダメなことが減っているのでちょっと熱量が下がっているんだよなあ。
kamuriki Linuxの配布が終わったので、Debian13純正に戻ります。なんかマイナーディストリはこんなパターンばっかりだな、最初から純正にしてろ、って話だな。(まあ本家がいればアップデートに困ることはほぼ無いけど) o-junk.hatenablog.com そして(今は亡…
なぜかkamuriki Linuxのアクセスが増えてる?新しいバージョンが出たわけでもなんでもないのに。。 いや、、個人的にはおススメだけど、ほぼDebian12のLxQt環境だよ。日本語環境とか今時は自動で設定してくれるディストリが多く特に優位なことも無いし、Wine…
Debian13 リリースされた模様。 i386は無い、事前に情報は出ていたと思うが、そこまで興味がないので知らなかった。。 www.debian.org 64-bit PC (amd64),64-bit ARM (arm64),ARM EABI (armel),ARMv7 (EABI hard-float ABI, armhf),64-bit little-endian Pow…
microSD Express って何? (今のところ)Nintendo Switch 2 の専用のSDカード。。 というか、Switch 2 はmicroSD Express以外は非対応なのか、強気設定だな。。 www.nintendo.com これって、普及して価格勝負できるようになれば、普通のmicroSDが淘汰されち…
Windows11 25H2 はどうなの?って古いPCでも適用可能かって話。 MS次第だけど24H2のようなCPU命令で切り捨ての話は無いけどサーバーインストールとか、レジストリ書き換えとかは塞がれちゃいそうな感じ。 24H2ですら、ちょっと待てと言われている状態ですが2…
なんか現状(2025/07/13時点)は最新はビルドエラーになる。 ちょっと古い状態に戻す必要あり。 また、いつのまにかNP2KAI_VERSION、NP2KAI_HASHが必要になった。。 必要パッケージのインストールは記載通り、あとは以下。 git clone https://github.com/AZO…
文句をいいながらも、何となく(ジャンクで)買ってしまう中華なUSB接続DVDドライブ。。 知っている人は知ってる、中身は10年以上前の中古ドライブ、偽USB3.0だけど今時の日本人には無問題、、というか真実を知れよ。。 日本メーカー(当然、新品ドライブ)…
SecureBoot DBXってWindows10/11のWindowsUpdateで更新されるんだってねえ。。 PCが起動しなくなるとか、情報が入り乱れているけど、CMOSクリアで消せる領域なのか、SSD内のブートローダーの一部なのかよくわかんないなあ。。 どうも調べてみるとBIOS本体と…
USB4ってさ、規格上で最低7.5W保障されるのか。。 これ重要だな、実はUSB2.0で2.5W(5V0.5A)、3.0で4.5W(5V0.9A)とか言っているけど、これ最大値なんだよ、最低値は規格に無いようで、最大値までサポートしている機器もあれば、してない機器もある、それどこ…
ちょっと仕事でUSB-シリアル変換ケーブルを使っていて気付いた。 2台のPCを普通につなげているんだけど、、このケーブルってクロスなのかなあ。。 USB-シリアル変換でもクロスケーブルはさまないとダメだったような気がしたんだよなあ。。 製品としてストレ…
PCカードのSCSIケーブルメモ 1列型で「MPS系」と「REX系」があるのは知ってたけど、 2列型(APA-1460A、APA-1460D、無印以外は共通?)も同じコネクタ形状でもPanasonicのもの(ケーブルにラベルがはってある、無い場合は立派な2個のフェライトコアで判断?…
前回の続き。。 o-junk.hatenablog.com グラボ関連、サウンド関連は以下で対応しようかなあ、、と検討中。 retrosystemsrevival.blogspot.com まあ、D3DやOpenGLは使えないんだけど、、Windows11にもある標準ディスプレイアダプター(だっけ)のWin9x版だね…
前回の続き。 o-junk.hatenablog.com バージョンが上がり、Wine10.0が採用の模様。 nmimusic.github.io なんというか、ツボにはまる部分を対応してくれてありがたい。Debian日本語+最新Wineが簡単に組めて軽量っていうのが個人的にポイント高い。。 だけど、…
おそらく20年以上前のUSB接続のPCカードリーダー。。 なんかPCカード全般に使えるのかなと思って入手したけどストレージ系Onlyで、対応する機器を持っていないという無駄遣いを。。確かに昔はPCカード型のストレージあったね、HDDカードとか、CFとかアダプタ…
なんか、またハードオフでジャンクのデスクトップ用メモリだけが消滅してた。 しかも2連続、1回目はなぜか旧規格の重めのメモリだけ残っていて、素人さんかなと思ったけど、2回目はほぼ全て、200枚以上あったと思うので購入価格は2マン以上か。。 まあ、…
前回の続き。いまどきWindows95(無印+SP)のリアル環境を作ろうかと。。 o-junk.hatenablog.com 色々と情報収集してみたが、無理に難しい手順をしてるなあ。。 USBブートできれば、USBにFreeDOSを焼いてWin95もコピー(FreeDOSのsetupは起動しないようにしてお…
数少ない標準のUSB-FDDドライバで動作しない製品。 入手できたのでちょっと調べてみた。。 Generic USB FDD (UD-376) http://www.century.co.jp/support/download/lib/ud376.exe win2000までの模様。 なお、MacOSでは標準でドライバがある模様 こっちのほう…
以前のFDDネタをやったので次はMOドライブ(3.5インチ)のネタ。。 o-junk.hatenablog.com まあ、正式サポートをうたうものもあるので企業はこれで。 あれ、68750円は全然高くは無いな。。 www.unitex.co.jp 2001/10の新製品情報 定価は68000円、20年以上前か…
iPod touchが強制初期化できない。 調べたら、まんま、これ。。 1年以上前の情報なのにAppleは認識してないか、直す気無いのか。。 sweets.opal.ne.jp なんかiTunesの入れ替えがめんどくせ。関連含めて4つくらいアンインスコ必要だったよ。。
長くなったので以下から内蔵用FDD(3.5インチ)についてを以下から分割。 o-junk.hatenablog.com 内蔵用FDDについて、Windows11に正式対応したマザボでFDインターフェース付きがあるかは別として・・。2モードとしてならWindows11でも標準ドライバで普通に使え…
PCGA-CDRW52のドライバ。。 WindowsXPまで対応するはずだけどCardBasモードだとドライバが無い。 リカバリモードだと16bitになって標準ドライバで認識するっぽい。 ドライバの情報元 web.archive.org ここでDrv_11116.exeが入手できればよかったのだが。。ど…
対象CPUが減るような情報がでてます。 www.itmedia.co.jp 現状は、新規出荷分だけの話なの大丈夫。確かにその通りだが、普通に考えて次OS(Windows12?)への伏線だろ。。。 Windows11は2021/10発売なので普通に5年サポートとすると2026/10には次のOSを発売し…
「ダイソー シールはがし 泡タイプ」が売ってたので買ってみたけど通常タイプと成分が違う。わかる人はすぐわかるけど、プラモ用接着剤の匂いがする。 試してみたが、やっぱりプラ溶かすし、塗装も溶けるしで使えん。。通常タイプはいい感じにシールだけに効…
最近、中古で買ったSSD。なぜかMBRでWindows11を(パーテーション全部削除してから)インストールすると再起動後にバーテーションを認識しない。。他のSSDでは同じ手順で問題がなく再起動する。問題のあるSSDを他のPCにつなぐとパーテーションはあり、ブート…